シンク、掃除してみた。

シンク、掃除してみた。

先日購入した浄水器を設置するにあたりシンクを掃除することにしました。しばらく(しばらく)放置していたので非常に汚い・・・・・・。今回はものすごい有名な掃除用具『激落ちくん』とその横にあった『お掃除シート』を使って掃除してみたいと思います。

掃除用具

イメージ(掃除道具)

掃除をしようと決めて、まずはビニール手袋と激落ちくんとお掃除シートをマツキヨで購入。

激落ちくんで擦っていく

それでは掃除を進めていく!

イメージ(掃除前のシンク)

放置してあったシンクは触るのも躊躇するほどの圧倒的汚さである。男の一人暮らしのシンクなんてこんなもんだろう・・・・・・?ゴム手袋を着用することで掃除への抵抗を減らし、意を決して激落ちくんで擦って・・・・・・

イメージ()シンク掃除中

さすが激落ちくん。軽く擦っただけでこの綺麗さ、まるで深夜の通販番組のようだ。

イメージ(シンク掃除中)

最初に比べると見違えるほど綺麗になったが、何箇所か激落ちくんのお力ではどうにもならないところがあった。

イメージ(シンクがんこ汚れ)

錆びなのかカビなのか。

イメージ(蛇口汚れ)

塩素が固まった汚れ?

磨きシートで磨いていく

続いて、激落ちくんでは落ちなかった黒い汚れ白い汚れを磨きシートを使って落としていこうと思う。まずは黒い汚れから。

イメージ(シンク掃除中)

おちない。

結構強く擦ったが落ちなかった。きっと中まで侵食してしまった錆なのだろう。早々にあきらめて、次は蛇口の周りに付いた白い汚れを・・・・・・

イメージ(シンク掃除中)

おちない。

完全に固まってしまっており、びくともしなかった。

「頑固な汚れに」とのコピーだったが、頑固すぎる汚れには効果がない模様。しょうがないので全体的に擦っておいた。

イメージ(掃除後)

気持ちキレイになった気がする。

まとめ

放置したシンクの掃除には激落ちくんだけで十分だと思いました。そもそも毎日掃除するべきですね。夕食を食べて、歯を磨いた後にシンクを掃除するのが一番効率よく掃除できるのかな。

イメージ(シンク掃除後日フォーアフター)