普段の買い物は、Suicaで1.5%ポイント!!

普段の買い物はSuicaで1.5%ポイント!!

私は普段の買い物で、何も考えず年会費がかかるゴールドカードを使っていた。ゴールドだから還元率も1%で問題ないし、たくさん使うことでカード特有の特典も受けられる。だけど、それに甘んじてはいけないと気づいた。

今回は、JR東日本を利用するなら間違いなく、お得で便利なSuicaに注目をしてみた。

Suicaとは

JR東日本公式サイトによると

Suicaは、鉄道、バス、お買い物などでご利用いただけるJR東日本のICカードです。

とある。
あらかじめカードに任意の金額をチャージしておき、専用の機械にタッチすることで支払うことができるプリペイドタイプの電子マネーだ。

入手方法は、JR東日本の駅の券売機やみどりの窓口で500円(デポジット:カードを返却すれば戻ってくる。)でGETすることが可能だ。また、対応スマートフォンなどでモバイルSuicaとして設定すれば、カードがなくても使用可能。

Suicaが、お得なわけではない?

Suica単体では、実はポイントはあまり付かない。ではどうすれば1.5%のポイントを得ることができるのか。それはズバリ、ビューカードでSuicaにチャージすることだ。

ビューカードとは、ビューカード公式によると

JR東日本グループのビューカードはSuicaを便利に使えるクレジットカード

とある。
ビューカードといってもJRE CARDやビュー・スイカカード、ルミネ、JAL、ビックカメラなんかと提携したカードも含めて”ビューカード”と呼ぶようだ(Suica Type IIカードは少し違うので注意。後述。)。カードそれぞれの性能は違うので自分に合ったカードを選ぶのが良さそうだ。ちなみに私はビックカメラSuicaカードを使っているのがだ、特に問題なく使えている。
詳しくはこちら
https://www.jreast.co.jp/card/first/

また、Suica Type IIカードと呼ばれるものは、通常のビューカードとはサービス内容が違うため、本記事での内容と必ずしも一致しないので注意が必要だ。
詳しくはこちら
https://www.jreast.co.jp/card/first/type2/

Suicaにチャージしてお買い物した場合(1000円)

イメージ(Suicaにチャージして買い物した場合)

クレジット決済でお買い物をした場合(1000円)

イメージ(クレカ決済で買い物した場合)

Suicaでたまるポイント

SuicaでたまるポイントをJRE POINTという。JRE POINTがたまるタイミングをざっくりわけると、

ビューカードを使ったとき
・Suicaで支払ったとき(JR東日本利用や特約店など)
・JRE POINTカードを提示したとき(特約店など)
・その他(アプリ、他ポイントとの交換、キャンペーン、etc)

1番目の「ビューカードを使ったとき」がポイントをためるメインの方法だ。

JRE POINTの価値

イメージ(1JRE POINTは1円としてチャージ可能)

JRE POINTは、1ポイントを1円としてSuicaにチャージすることが可能。もしくは公式サイトで任意の商品と交換することが可能。Suicaは全国各地で幅広く使えるのでとても使い勝手のよい電子マネーだと思う。感覚値ではあるが8割がたのお店で使える気がする。さらに、「いわゆるポイントの2重取り」もできる場合があるのでロスなく使える。

1.5%でポイントをためる方法

さて、本記事のメインテーマでもある1.5%でポイントをためる方法だが、最初のほうにも記述したとおりビューカードでSuicaにチャージすればよい。具体的にどうやってチャージすればよいのかというと、何通りか方法がある。

・多機能券売機
・駅のATM「VIEW ALTTE」
・オートチャージ機能
・対応アプリ

詳しいやりかたは公式で確認できる
https://www.jreast.co.jp/card/function/suica/charge.html

あとは普段の買い物をSuicaメインにすれば、実質1.5%のポイント付きで支払いができる。

ちなみにビューカード利用でたまるJRE POINTの付与は、使った月の翌月15日にまとめてポイントを加算するスケジュールとのこと。(株式会社ビューカード サポートからの返信より)(例:7月利用→8月15日ポイント付与→9月引き落とし)※「VIEW’s NET」やJRE POINT WEBサイトへのポイントの反映は多少遅れる場合があるとのこと。

見落としがちな罠

これで無駄なくSuica利用でポイントをためることができる!と思うだろうが見落としがちな罠がある。ビューカード利用で付くポイントは、ビューカードのアカウントに紐付いて勝手にたまっていくので、おそらく問題ないだろう。

しかし「Suicaでたまるポイント」項で紹介した、Suicaで支払ったとき(JR東日本利用や特約店など)にたまるポイントは、いったいどこにたまっているのか・・・・・・。

そう、何もしないと、たまっていないのだ・・・・・・。

たまる条件としては「JRE POINT」に登録したSuicaでの利用が必須。
鉄道利用でたまるポイントは結構大きいので、絶対に無視できない。今すぐ登録だ!
https://www.jrepoint.jp/

上記のトラブルについてはこちら
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/1429?category_id=1&site_domain=default

まとめ

1.5%のポイントが付くSuica×ビューカードの使い方は、普段使いにめちゃくちゃオススメ!通常の還元率1.5%以上のクレジットカードを所持していないのであれば、なおさら!

・まずはビューカードを作るべし!
・ビューカードでSuicaをチャージ!普段使いで活用すべし!
・JRE POINT会員登録は忘れるべからず!